WEB制作発注先の探し方
私の所に注文を頂くお客様の中に、作りかけのサイトの完成(もしくは作り直し)を依頼される方がいます。
原因は、それまで発注していたWEB制作会社やクリエイターとのトラブルにより制作の続行が困難になった等が原因ですが、
私のところだけでも、年に数回ありますので、こうした事例は多いといえます。
発注者が失敗したと感じるWEB制作のポイント
事前に詳細を確認せずに、価格が安いからといって発注していまったようなケースでのトラブルがとても多いです。
- 思っていたイメージと違った
- クリエイターが途中で機嫌を損ね、関係が悪化した。
- クリエイターと連絡が取れなくなった。
- 更新方法が分からず困っている。
- 無料のテンプレートを使って制作されていた。
確かに悪質なクリエイター(とも呼べない製作者も多い)もいますが、
実は発注者にも問題があるのです。
では、どのように発注先を決めるか
適切な見積りを見極める
WEB制作の場合は、サイト一つを作るのにも色々な作り方がありますし、クリエイターによって手間の掛け方が違いますので、価格だけで比較するのは、とても危険です。
「例えば見積りが他の半分だったから決めた」などというのは、一番危険な決め方です。
一般的なクリエイターは工程や掛かる日数や時間から価格を決めます。そこに技術料等も入る場合もあるでしょうが、基本は時間=費用と考えて良いと思います。
良いWEBサイトができれば、それは金を生みます。サイトは生き物ですから、その後の保守等も重要。長く付き合えるクリエイターを見つけるのが大切です。
制作内容を確認する
見積りをもらったら、どのようなサイトが出来るのか、イメージ出来なければワイヤーフレームや参考サイト等を提示してもらい確認しましょう。
最近はフリーや、安価な有料テンプレートを使用して(使い回し)サイトを作るところもあります。事前にそれを知らされた上で、制作費を抑えるのであれば仕方がありませんが、
テンプレートを使うのは、オリジナリティが無いサイトにになるだけでなく、SEO的にもマイナス面があります。
もちろん、大抵のクライアントがWEBの知識が無い訳ですが、発注する以上は少々の事は勉強しておく必要もあるかもしれません。
WEBサイトを金を生むビジネスツールにする為に
クリエイターとの良好な関係を保つ
WEBクリエイターは気難しい人間が多いという話を良く耳にします。
制作中はメールでのやりとりが多くなると思いますが、電話でのコミュニケーションも重要です。
結局は、人と人なので、コミュニケーションから良い物が生まれる事もあります。
そして、クリエイターとの関係は、できるだけ長く続くように、小さな仕事でも継続して注文すると、人間関係が良好(発展)になり、更に良い仕事(ウィン・ウィン)が出来るようになります。
制作後の保守や対応の確認
WEBサイトは生き物です。作って公開したからといって終わりではありません。むしろ始まりでしかないのです。
サイトを訪れる人は、そのサイトが生きているか死んでいるか直感で感じることが出来ます。
死んでいるサイトにお金を落としていく人間はいないのです。
それらをスムーズに進めるには、更新方法や、今後の計画等をクリエイターと相談しておく必要があります。
CMS等を使用したWEBサイトならば更新マニュアルも必要になるかもしれません。